今年もホヤが流行ってた


柿みたい。
食べたいですか?


お盆に実家に帰ると、毎年ホヤが流行っている。


昔、そんなにホヤを食べてたっけ?というぐらい、
父も母もホヤを食べている。
確かに、その日にとれたホヤを朝市で買ってきて、
キンキンに冷やし、さっくり切って食べると、
歯ごたえがこりこりして…。こりこりして…。
いやいやいや。
これは絶対飲み込めません。
私にはホヤが食べられません。
ぺッと、口から出すと、父と母が
「もったいなーい!お前にはあげない。」
と批難ゴーゴーの嵐だ。

だって、
こんなだよ?
食べ物に見えますか?


「ホヤの味は大人にならないとわからないんだよ。」
と父が自慢気に言うので、
日々、酸化と重力の法則に抗い、
アンチエイジングに励んでいる
大人な私は、今年こそ食えるという自信があったのだが…。
ゴーヤを初めて食べた時のような衝撃的苦みに、
海洋生物のおしっこを間違って口にいれたような
酸っぱさ、生臭さなのだ。
ホヤが通り過ぎた後の口の中は、
自分の口じゃないみたいにショワーッとする。
口の中が異次元になる。違和感がある。
勇気のある人はぜひお試しを!
大学のOBに、私の顔を見ると
ホヤを食べる地域に住んでるんだよね?
あんなもの食べるなんて信じられないよ。
と、必ず言ってくる人がいて、
ホヤが全国的なものじゃない、ということを
その時初めて知ったのだが、
確かに、これを初めて食べようと思った人は
死ぬほど飢えていたか、
ものすごく勇気がある人には違いない。

仙台駅キオスクで
ホヤを確認。
ホヤOK!の
最南端は
どこだろう?


母が、いつか私が大人になって、
ホヤを調理する日のために、さばき方を教えてくれた。
ホヤには二つ穴があって、+と−になっているのだそうだ。
+と−って、乾電池じゃないんだから、
また母が変な覚え方してる、と思ったら、
これが一般的な言い方らしく、
「ホヤ/プラス/マイナス」で検索したらたくさんヒットした。
少しだけ、母の株があがった。

プラスがはいる穴
マイナスが出す穴
だそうです
(画像クリックで拡大)


グロテスクなホヤに、電気っぽい単語がくると、
本当にこの物体は宇宙からきたんじゃないか、と思えてくる。
+のほうを切り落とすと、なんやら液体が出てくる。
この液体は、ホヤの味つけに使う。
そして、−のほうから包丁をいれて皮をむく。
+に包丁をいれると、液体が飛び散るので要注意。
そして、味付けはさっき+から出てきた
得体の知れない液体に酢を足して。
皮をむいて
さばく

それにしても、大人ってのはまだまだ段階があるんだなぁ。
大人レベル1、レベル2ってあるんだろうな。
私が、ホヤが食べられる大人になるのは当分先のようだ。

こうしてみると
おいしそうだけど
だけど…。