![]()
謎のクリスマスツリー嬢
カカシだそうです
確かに、鳥も逃げるね
何の計算もせずに、
ケーキを食べる幸せを味わえるのがクリスマス。
誕生日だとこうはいきません。
誕生日は私にとっては戦争なのです。
毎年、誕生日は相方と二人で
ささやかに祝いあっているんですが、
毎年の行事なので定番化してくるんです。
一番いい形に、儀式が淘汰されてくるんです。
例えば、数年間の紆余曲折を経て、
食事は、出前の寿司をとることに落ち着いたし、
年齢分のろうそく立てるのは鬱になるからやめよう、とか。
ケーキは主役になるほうが決めること、とか。
酒は全く飲めないんだけど、この日だけは弱いお酒を買おうとか。
最近になって加わった定番は、
ブルゴーニュ産のおいしいシードルを
通販で取り寄せることですね。
アルコール分が5%もはいっていて、
けっこう本格的なやつなんですよ。
定番化というのは、便利な点もあるけど、
ややサプライズにかけてしまうのは否めません。
そこで、年々激化しているのが、サプライズ戦争なのです。
定番の儀式からはずれた部分で、
予測できないことをすることに命をかける。
今年こそは、サプライズで相手に勝ちたい!
去年よりももっとビックリさせてやる!
誕生日を祝福したい気持ち、というよりも、
競争心のほうが強くなっているので、
ここ数年、誕生日ひとつ開催するのに、
熾烈なバトルが繰り広げられています。
毎年、先にやってくるのは、私の誕生日です。
相方曰く、手の込み方では、私には勝てないといいます。
相方は、おくれてやってくる自分の誕生日で、
毎年、敗北感を抱くらしいのです。
ところがですね。
今年やってきた私の誕生日。
パーティ会場に呼ばれて私は絶句しました。
![]()
七人の小人
なぜなら、出前でとった寿司の真ん中に、
ラディッシュやヤングコーン、
モッツァレラチーズ、ブロッコリー、
うずらなどで作ったものが、
フランスパンの上に並んでいたのです。
これを題して「七人の小人」だというのです。
土台のフランスパンには、
バジルとガーリックとクリームチーズまで塗ってあって、
相方はこんなものが作れる人だったのか、と。
ものすごくサプライズさせられてしまったのです。
そうか!これがサプライズなのか!
作り方は、どっかのサイトで見たと言ってましたが、
これを実現させるために、
相方にとって全く未知のカタカナ食材
例えば「ラディッシュ」とか
「モッツァレラチーズのチェリータイプ」とかを
ちまちま買いに行った姿を想像するにつけ
驚きを隠せませんでした。
突然あらわれた七人の小人のせいで、
次にやってきた相方の誕生日の計画では、
私はかなり追い詰められました。
これを戦争というならば、既に負け戦です。
そして考えあぐねた私のリベンジがこれ。
![]()
冬ごもり
これもどっかのサイト参考にして作りました。
題して「冬ごもり」。
味は単なるいなり寿司。ご飯ものです。
メインの寿司は出前でとってあるので、
オードブルでもメインでもデザートでもない、
なんだかよくわからん物体です。
(結局、こいつらは誕生日には食べられることなく、
翌日、相方がお弁当がわりに会社へ連れてゆきました)
なんだか、誕生日という趣旨から大きくはずれ
作品バトルになりつつあるこの戦い。
来年が心配です。