![]()
私んちの自慢の夜景
1年程前、ウェブで「暗闇レストラン」の記事を見つけました。
「失恋レストラン」みたいだなぁ、とクリックしたのですが、
文字通り、暗闇の中で食事を提供するレストランのことでした。
場所はパリ。大人気で、予約がとれないとのこと。
日本にないのかと探してみたら‥ありました!
「暗やミール」という名で。
先月、そのイベントにやっと参加することができました。
これが、私にとっては大興奮の経験となったのです。
![]()
実は私の仕事机
その日が近づくにつれ、私は不安にかられていました。
若かりし頃、電車に乗ったり、レジに並んだり、
誰かと食事をしたり…、といった、軽い日常の束縛に、
いちいち具合が悪くなった時期があったんです。
今でも調子が悪いと、その感触はすぐに戻ってきます。
そんな軟弱者が、暗闇という束縛に耐えられるんだっけ?
同行してくれたのは、Klapスタッフの坂下さん。
ネットラジオ「月いちトモコサン」を、
いつも支えてくれている女性です。
坂下さんが側にいてくれれば安心だ、
と思っていたのですが‥。
暗やミールは、浅草の緑泉寺で行われました。
待合室では既に10名の客が待っていました。
なんでも、今日会ったばかりの見ず知らずの我々は、
受付で配られたトランプの順に席が決まっているというのです。
つまり、まっ暗闇で、知らない人と向き合うことになるのです。
終わった。と思いました。
坂下さんが側にいなきゃ、もうレポなんて無理。
暗闇の束縛で、途中、気分が悪くなる自分が目に見えるようでした。
![]()
不安な私をよそに、お客達は2階の会場へ、
一人ずつ吸い込まれてゆきます。
私と坂下さんは最後のほうだったので、
待合室に残った人達と話す機会があったのですが、
「月刊仏事」の方と、某放送局のディレクターの方、
ということがわかりました。
我々を含め、なぜか取材関係ばかり。
(のちに、TBSのカメラマンもいたことが判明)
そしていよいよ!
坂下さんと別れ、一人っきりで会場へ。
主催の方が、暗視カメラをつけていて、席へと導いてくれます。
会場には12名もいるはずなのに、
シーンとしているので、怖くて今にも倒れそうでした。
暗闇というのは、少したてば目が慣れて、
なんとなく見えるようになるものですが、
そんな甘っちょろい暗闇ではないのです。
パーフェクトな暗闇なのです。
![]()
日本のブラックホール。
暗闇といえば彼の洞窟だ。
探検したい。
食事の前に、ありがたいことに自己紹介の時間があって、
向かいの人の手を握る機会もありました。
相手は、驚いたことに、さっき少し会話を交わした
某放送局のディレクター、コジマさんでした。
ここで、私は、かなりほっとしたんです。
顔を思い浮かべることができるからです。
矢継ぎ早に会話をして、襲ってくる不安を忘れることにしました。
幸い、コジマさんは無口ではなかったので、とても助けられました。
中盤で、少し暗闇酔いをしました。
体をまっすぐに保つための基準になるものが見えないので、
グルグルとめまいがしてきたのです。
ちょっとやばいかな、と思ったのですが、
次から次へと運ばれてくる料理への好奇心と、
暗闇から聞こえてくるコジマさんの声のおかげで、
なんとか持ちこたえていました。
後半に続く