![]()
ディズニーファミリーサイトで、
東京ハイジの新作が公開されました。
80年代風アイドルソング「スプーンたん」です。
こちら!
何でも食べれるようになる魔法のスプーン、
「スプーンたん」のうたです。
自分のことを自ら「かわいい」って言っちゃうし。
自分の能力にも自信満々で、
「だってあたし、スプーンたんだもの、文句ある?」
と言ってのけるこまっしゃくれたところも魅力。
嫌いなものでも食べられるようになるスプーンなんて、
本当にあったら良かったのになぁ!
幼稚園、小学校と、給食の時間になると
私は異常にダウナーになる子でした。
楽しいはずの給食の時間に、ひとり、
負のオーラを放っていました。
私がメソメソしだすと、
「あ、そろそろ給食の時間だな」ってわかる
時計のような存在でした。
他に、給食の時間になると鼻血を出す男の子がいて、
キャラ的にはそっちに食われていましたが…。
ま、私っていつもそんな位置にいます。
教育実習がはじまる前に、
大学の保険センターに相談に行ったことがあります。
心理学の先生が無料で話を聞いてくれるんです。
相談に行った理由は「久々の給食怖い」。
今思い出すと笑っちゃいますが、
その時はまじめに切羽詰まっていました。
何のトラウマなんですかねー。全く。
ともかく「完食」を強制されるプレッシャーが嫌でした。
こんな困った状況に、スプーンたんがいてくれたら、
もっと身軽に生きてこれたのかもしれません。
そんなわけで子育て中のおかあさま方。
お子さまに私のような変なトラウマが出来る前に、
この歌を利用して、自信をつけてあげてくださいね。
私のような完食恐怖症が大人になると、
そうですね…、家族が太る、という弊害があります。
私が残したものを、家族が平らげるからです。
![]()
ボンボンと私
さて、ハイジボックス、1月の新作のご紹介です。
ここ数年、私、パンダに癒されることが多いんです。
本来は亀好きなんですけど、もしかしてパンダも好きかもしれない。
癒し系動物の王道中の王道ですが、
あの黒目がちの目と、もこもこ感には抗えないでしょう。
そこで!自分でもフェルトでちっちゃなパンダを作ってみました。
![]()
名前はボンボン。
りんごをひとつ差し出して
「おひとつどうぞ」と言ってます。
今日ならまだハイジボックスにいます。
気になる方は、是非、お早めにどうぞ。
近々、妹ハイジと母ハイジの新作も並ぶ予定なのでお楽しみに!
ハイジボックスを置いてもらっている
レンタルボックスの店長さんが、
どんな人が買っていったのか、
知ってる限り細かく教えてくれます。
それを聞くと、遠くにお住まいの方には、
特にご苦労をおかけしているようで、
ご両親やお友達が買いにきてくれているようです。
今年は、遠くの方にも買えるよう、
妹ハイジが、通販を再開する!
と息巻いていますので、私も期待したいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。
![]()
癒されないパンダ