今年も映画を40本ぐらいみました。
1ヶ月に何本ノルマとか決めているわけじゃないのに、
毎年40本前後になるのが不思議です。
今年の私は「ティーン」に夢中だったので、
ハイスクールものと聞けばすぐに飛びつきました。
テレビドラマのセレクトも、ティーン基準。
特に、ディズニー様には大変大変お世話になりました。
ディズニーってティーンドラマの宝庫なんです。
ハイスクール・ミュージカル、ハンナ・モンタナなどなど。
元気になる、さわやか、かわいい、楽しい!
これが、ティーンの世界にはまった理由です。
自分が今現在、高校生でないことを
これほど本気で呪った年はありません!
青春カムバック〜!
…かといってハイスクールものばかり観ていたわけではありません。
個人的な5段階評価で☆4.5以上のものをこれからご紹介します。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
![]()
ジョージアの日記
まさにハイスクールラブな物語ですが、
主人公の女の子の笑顔にズッキューンやられました。
さわやかで、元気が出ます。
そして甘酸っぱい、実に甘酸っぱいのです。
![]()
ナルニア国物語第2章
カスピアン王子の角笛
ナルニアファンとしては、良くても悪くても☆5つ。
とかくカスピアン王子役の美形俳優が騒がれがちですが、
私は、お兄さん役(ピーター)の成長ぶりをほめてあげたい。
男は、ティーンから大人になりかけの
モラトリアムな時期が一番魅力があると思うんです。
そういう意味でもピーターに釘付けです。
ナルニアはディズニー映画ですが、同じディズニー映画で
魔法にかけられてもおもしろかったです。
本当にディズニーはエンターテインメントの王者ですね。
![]()
ラースと、その彼女
ダッチワイフを彼女にした男をとりまく物語。
私は、人の優しさや暖かさを描くものに、
共感することはあまりないのです。
小手先では絶対だまされないのです。
そうはいっても人間、根は悪だろ?と思ってしまうので。
ただ、この映画では、
人と人との関係ってなんて暖かいんだろう!
と素直に思ってしまいました。
不覚ですが、この映画にならそう思わされてもいい。
![]()
やわらかい手
普通のおばさんが、おばさん感覚で風俗のバイトをする物語。
悲しくやるせないトーンで話が進むのですが、
主人公のおばさんが、まじめにやっていることがすごく笑える、
私の好きなタイプの笑い、とでもいったらいいのか、
ともかくすごーく変な映画です。
笑いのつぼが人と違うと感じている方、これなら笑えるかも!
2008年一発目にみた映画。
![]()
俺たちフィギュアスケーター
心から笑った映画です。
主役の二人の、あまりに地味すぎる顔立ちに惹かれ、
観にいきました。
ベタなコメディの王道をいく内容でしたが、
本当によく笑いました。
![]()
ザ・マジックアワー
これも心から笑った映画です。
台詞まわしがとってもお上手!
脚本が素晴らしい。
私は思うに、楽屋裏話的な物語が好きなのです。
例えば、ゲームの登場人物が
ゲームに出ていない時、何をしてるのかとか。
この映画はそんなニーズも満たす設定だったのです。
舞台上の話と楽屋裏の話がどっちも観れます。
おすすめです。
![]()
赤い風船
この映画は、デジタルリマスターによって
よみがえった昔の映画です。
ストーリーも詩的で良いのですが、
ビジュアルもとてもかわいくて、オシャレでした。
オシャレ雑貨好き少女(将来はパリに行きたい症候群)が、
センスを磨くために観る映画、なんでしょうね。
これは、映画というより、アート作品。
同時上映の「白い馬」で曝睡した私が褒めるのもなんですが…。
![]()
僕らのミライへ逆回転
前半は「あー失敗したー胸焼けするー」と思っていたのです。
私は、ジャック・ブラックの暴走コントには、
いつも胸焼けを起こしてしまうので。
ところが、だんだんとこれが暴走バカ映画じゃない、
ということがわかってきて、最後には…。
しまったー、油断したー!
見終わった後は、大感動でプルプルしました。
自分でも何か作品を作りたくなる、やる気になれる一本です。
![]()
ザ・ローリング・ストーンズ
シャイン・ア・ライト
ストーンズの曲をほとんど知らない私が観にいったわけです。
内容は、ストーリーなしのライブ映像。
映画じゃないじゃん!と最初は思った。
でも、ライブだけでメンバーの人となりが伝わってくるんです。
その後、ストーンズの関連DVDを観たり、Youtube映像をみまくってます。
全盛期に知っていたら、私も、ミックを追いかけていたでしょう。
でも、今のストーンズはもう親父。
スクリーンからも華麗臭が匂いたつようでした。
親父たちがこんなにがんばってるんだから、
私もがんばんないと!と思った映画でした。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
2009年、私の一番の楽しみは
ハイスクール・ミュージカル・ザ・ムービーです。
ティーンがわんさか出てきますから!
踊りながら観れるように振り付けも練習中です。