![]()
素敵な筆文字は、
プロの書道家の方に
書いていただきました!
カメラの老舗オリンパスのサイトで、
東京ハイジの30秒作品が今月から公開です。
実は、待ちに待ったポンチャッキーズの新作なのです。
合計3本あって、これから1ヶ月に1本ずつ公開されます。
ポンチャッキーズを知らない方のために豆知識。
ポンチャッキーズはいろいろな形に変化しながら
シリーズを増やしている物語です。
まずは第一形態。基本の形をご説明しましょう。
ポンチャッキーズは、もとは、
架空の子供番組として制作されました。
![]()
一番はじめのポンチャックは、
実写版だったのです。
主人公のポンチャックは、大人になりたくない男の子。
それなのに、大人っぽいことに遭遇すると、
かっこ悪いおひげが生えてきてしまいます。
そこへやってきたおとな仙人。
おとな仙人は「あるもの」を集めてきてくれたら、
大人にならない体にしてあげよう、と申し出ます。
その「あるもの」とは、おとなエキス。
大人のどろどろとした悩み事からとれる
真っ黒いエキスのことです。
なぜ、おとな仙人がおとなエキスを欲しがるかというと、
おとなエキスで、人間界で言う「酒」のような
酩酊感を味わうことができるからです。
![]()
おとな相談室の様子。
ポンチャックのぬいぐるみは
ササキ家の母が制作。
ポンチャックは小袋に、おとなエキスを集めるために、
おとなの悩み相談室を開きます。
さて、ポンチャックは大人にならない体を
手にいれることができるのでしょうか。
そして第二形態。
ポンチャッキーズはネリモノ王国のストーリーに
組み込まれ、ゲームになりました。
![]()
このゲームは
shockwaveのゲームサイト
で遊べます。
携帯用ゲームもあります。
![]()
ちくわのシェアナンバーワンをほこる、
ヤセタン株式会社の社長は悩んでいました。
![]()
なぜなら、ヤセタンのちくわを食べた子供だけが、
大人びた不気味な子供になってしまうからです。
![]()
実は、社員の中に暗黒ネリモノ王国の
悪者ネリッシュが紛れていて、
商品におとなエキスを混ぜていたのでした。
![]()
早速、おとなエキスを採取する名人として、
ポンチャックが呼ばれます。
![]()
ポンチャックは、大人びた子供達を子供に戻すために、
こどもエキスのはいった小袋を持って、
暗黒ネリモノ王国に乗り込んでゆくことになりました。
ところが、暗黒ネリモノ王国に乗り込んだとたん、
ポンチャックはネリッシュに大切な小袋を奪われてしまうのです。
さて、ポンチャックは、ネリッシュから小袋をとりかえし、
不気味な大人子供を、元の子供らしい子供に
戻すことができるのでしょうか。
そして、ネリッシュをこらしめることはできるのでしょうか。
![]()
ペーパークラフトに
なったこともありました。
そして、今回の第三形態です。
ネリッシュとポンチャックの小袋争奪戦だけにスポットをあて、
スピーディでエコな展開になっています。
この小袋争奪戦、誰が最後に勝つのでしょうか!?
ポンチャックのとってつけたようなエコ宣言にも注目です。
エコをどうやったらとってつけたようになるか、一番心を配りました。
やっぱり、ポンチャックには、姑息なエコ姿勢が一番似合うんです。
早く皆さんに3本全部お見せしたい!
オリンパスのサイトはこちら
→http://www.olympus.co.jp/jp/fun/webanime/
実は、私もひそかにエコエコしてます。
レジ袋、リアルに使ってます。
1年ぐらい前から、自前のものを持ち歩いています。
とはいっても、毎回使ってるわけじゃないんですけど、
なるべく、買い物時のレジ袋や過剰包装は、断るようにしています。
去年末ぐらいから、突然、携帯レジ袋が流行りだしましたよね。
なんでだろう。
世の中に、なんかあったのかな。
でもエコよりも何よりも、最近買い物していて思うことは、
なぜ、商品を買った時に、店の外までわざわざ送るんだろう!
買った後も、もっと店内を見たい時だってあるのに
「お送りします」って言われると
「はぁ、そうですか。」ってついついお送りされてしまいます。
あれ、やめてくれないかなぁ。
こそばゆいんだよなぁ。