![]()
飼ってた
リクガメ
ハイジスタンドで販売中のかめいちご。
かめイチゴがなぜ生まれたのか!?
という話をしたいと思います。
なぜかめは、花柄でも水玉でもなくイチゴ柄なのか?
という話をしたいと思います。
妹のとこのちっちゃいのが、
ちっちゃいくせにかめ好きなのです。
私も昔からかめ好きです。
巨大なリクガメを飼っていたぐらい好きです。
昔勤めていたセガの大田市場ビルの裏にあった河に
死んだイシガメを流したのも私で、
大学の頃、駐車場脇にミドリガメの墓を作っていて
地主にどやされたのもこの私です。
かわいい孫のために、母はかめを作ることにしました。
はじめはただのおもちゃのかめでしたが、
磁石をいれて、かめマグネットへと進化しました。
ちょうど、レンタルボックスにハイジグッズを
置いてもらっていた頃だったので、
新商品としてかめマグネットも売ることにしました。
さて、まだイチゴは登場しません。
イチゴはどこで出てくるのか。
ある日、亡き父の知り合いの男性が、
仏壇にお線香をあげにいらっしゃいました。
母は、手作りのシフォンケーキでもてなしました。
そのケーキは、実は渾身のできばえで、ふわふわでした。
その方はひと口たべて…
![]()
ふわふわ
「このシフォンはよくできてますね。」
とコメントをしたのです。
シフォンがふわふわなのを当たり前だと思って
食べてしまう人は多いはずです。
ましてやお菓子作りに縁のない男性が、
シフォンがふわふわなことに気づくでしょうか?
母はここまでふわふわにするのに、
何度も失敗を重ねていました。
シフォン作りがどんなに大変かは、
普通の人にはわからないことです。
母は「あれ?」と思いました。
男性に話を聞くと、娘さんが東京で、
イチゴ専門のケーキ屋さんを営んでいる、とのこと。
そのせいで、甘いものに対する、
批評の目が肥えているのでしょう。
シフォンの出来にも敏感だった、というわけだったのです。
その頃母は、来る人来る人に
かめマグネットをあげるのを喜びとしていました。
この時も、かめマグネットをその方にさしあげて、
娘さんはどちらでお店を出しているのですか、と聞きました。
「東京の亀戸です」
ここで母はピーンときちゃったんです。
わかりますか?
母はこう考えたんです。
亀戸のイチゴ専門店に、イチゴ柄のかめを作ってあげたい
![]()
これがかめイチゴ誕生の瞬間でした。
行動力がはんぱない母は、さっそくそれを実行に移し…。
〜中略〜
なんやかんやあった後、先日ついに
母と相方と3人で、亀戸にあるイチゴ専門のスウィーツショップ、
フラガリア×アナナッサにいってきました!
お店の外観から、私と相方(大のスウィーツ好き)は
キャーキャー騒いじゃって、
それはそれは大変だったんですけど、
中にはいってさらにうっとり。
本当にかわいいお店で、イチゴのケーキ、お菓子、
ジャム、雑貨、本‥などなど、
イチゴのものが何でもそろっていました。
![]()
喫茶もできるのですが、お茶にそえてあるものが
イチゴシュガーだったり、イチゴ味シロップだったりして、
いたれりつくせりのイチゴづくし。
ここで幸せな気持ちにならない人なんているんでしょうか。
特に気に入ったのはイチゴのギモーブ。
口の中でふっと雪のように消えてゆきます。
この口あたりは、北国育ちじゃないと作れないね!
青森から東京に出てがんばってるもの同士、
これからも応援してあげたい、
ちょくちょく機会を見つけて遊びにいきたいお店となりました。
かめイチゴ誕生秘話を聞いて、
かめイチゴがほしくなったら、ぜひSOUP.へ。
最近、おさげちゃんもはじめました。
価格:500円(税込)
価格:1,100円(税込)

